International Conference “Global/Local Innovations for Next Generation Automobiles”

次世代自動車宮城県エリア 国際シンポジウム

オーガナイザー: A. Miyamoto (Tohoku University), P. Kapsa(Ecole Central de Lyon),
M.C. Williams (URS Corporation),

and K. Nakatsuka (Intelligent Cosmos Research Institute)

 

 

ジョイントセッション:12th International Conference on Fluid Dynamics(ICFD2015)

OS19: “Global/Local Innovations for Next Generation Automobiles”

 

日時:             2015年10月27日(火)~29日(木)   
会場:      仙台国際センター 白橿・桜  アクセスマップはこちら
参加費:    無料

国際センターにて同時開催されるICFD2015と一部ジョイントセッションがございます。

ICFDのサイトはこちら:  

http://www.ifs.tohoku.ac.jp/icfd2015/sessions/index.html

 

  October 27 (Tue)

12:00-12:50        Lunch Meeting / Sakura 1

13:00-13:10        Opening
    Akira Miyamoto, Philippe Kapsa, Mark C. Williams and Katsuto Nakatsuka

 

Chair : Masuo Okada, Junichi Kawamura

13:10-14:00  Global and Local Innovations for Next Generation of Vehicles

                      Masayoshi TOMIZUKA (UC Berkeley, USA)

カリフォルニア大学バークレー校機械工学科教授としてご活躍されており、自動車等における制御問題に関する研究等で大変有名な先生です。

次世代自動車のグローバス/ローカル・イノベーションというタイトルでご講演頂きます。

 

14:00-14:50  Intelligent Vehicles: From ADAS to Parallel Driving

     Fei-Yue Wang (Chinese Academy of Sciences, China)

中国科学院自動化研究所インテリジェント制御システム工学科センター創設。

30年以上に渡り、インテリジェント制御システムの研究において活躍されています。

知的車両におけるADAS(先進運転支援システム)からパラレル・ドライブについて

ご講演頂きます。

 

14:50-15:00  Control of Vehicle with a Large Sideslip Angle

     Kazuhiro Kosuge (Tohoku University, Japan)

複数ロボットの分散強調制御システムの研究等に従事されており、様々な舞台で

活躍されています。

今回は、電気自動車の横滑り角とその制御についてご講演頂きます。

 

15:00-15:10  Break

 

Chair : Shiro Takegami, Nozomu Hatakeyama

15:10-15:50  Integrated sensors and actuators

                      Jörg Frömel (Fraunhofer ENAS, Germany) 

独・フラウンフォーファー研究機構にて長年MEMSや接合、パッケージング等の研究に

従事されています。今年8月から東北大学原子分子材料科学高等研究機構WPI-AIMRに

あるFraunhofer Project Center に赴任しています。

集積センサーと差動装置についてご講演頂きます。

 

15:50-16:30  Electrochemical Technologies for the Transportation and Energy                                             Industry of the Future

                      Matthias Scherge (Fraunhofer, Germany)

独Fraunhofer-KIT MicroTribology Centerの理事を務めておられるScherge先生には、

未来における交通やエネルギー産業の電気化学技術についてご講演頂きます。

 

16:30-16:50  Nano-scopic Approach for Green Tribology

     Kazue Kurihara (Tohoku University, Japan)

栗原研究室では、トライボロジーにおける超低摩擦システムの機構解明や電気化学デバイスの基礎となる電極界面現象の解明等を研究しています。栗原研究室の水上先生には、

グリーントライボロジーのナノスコーピック・アプローチについてご講演頂きます。

 

16:50-17:00  Break

 

Chair : Tsunemoto Kuriyagawa, Shigenao Maruyama

17:00-17:20  Manitoba Battery Electric Transit Bus Fleet Development &          

                     Demonstration

                       Ray Hoemsen (Red River College, Canada) 

Hoemsen先生は、これまでマニトバ大学工学部等で技術発展のために尽力されて

きました。今回は、電池式電気トランジットバスの開発・実証についてご講演

頂きます。

 

17:20-17:40   A metal-free organic crystalline electrode for high energy density

                     batteries

      Itaru Honma (Tohoku University, Japan) 

有機材料を使った新しいレアメタルフリー2次電池等の再生可能エネルギーの開発に

尽力されている本間先生には、高密度エネルギー電池の無金属有機水晶性電極について

ご講演頂きます。

 

17:40- 18:00  Advanced Automotive Three Way Catalysts via Solvothermal

                     Reactions 

       Tsugio Sato (Tohoku University, Japan)

佐藤先生は、環境浄化用可視光応答性光触媒や自動車排ガス浄化触媒等について研究

されており、今回はソルボサーマル反応を介した先進車両の三元触媒についてご講演

頂きます。

 

October 28 (Wed)

 

Chair : Toshiyuki Takagi, Toshio Kato

9:00- 9:20   Non-destructive testing of CFRP using eddy current technique

    Toshiyuki Takagi (Tohoku University, Japan)

非破壊検査、炭素系薄膜、形状記憶合金、電磁センシングに関する教育・研究に従事

されている高木先生には、最新技術を用いたCFRP非破壊評価渦についてご講演頂きます。

 

9:20- 9:50   Material testing for valve seat of diesel engine

    Philippe KAPSA (Ecole Central de Lyon, France)

長年「摩擦・物質・表面」の研究に携わっているKapsa先生には、ディーゼルエンジンの座弁用材料試験についてご講演頂きます。

 

9:50-10:30  Research and Technology Development at George Mason University for

   Next-Generation Automobiles and Transportation Systems

                     Kenneth Steven Ball (George Mason University, USA)

ジョージメイソン大学 Volgenau School of Engineering 学部長であるBall先生には、

ジョージメイソン大学における、次世代自動車と交通システムに関する研究と技術開発に

ついてご講演頂きます。

 

10:30-10:40  Break

 

Chair : Masayoshi Esashi, Masahiro Nishizawa

10:40-12:10  ICFD Joint Session OS19

OS19 -1 10:40- 11:10

                   Electrochemical Technologies for the Transportation and Energy

                   Industry of the Future 

                     Mark C. Williams (AECOM, USA)

株式会社URS研究開発部長であり、燃料電池の研究に従事されているWilliams先生

には、将来の交通とエネルギー産業のための電気化学技術についてご講演頂きます。

 

OS19 -2 11:10-11:40

                   Future Role of Safety Testing Technology in Vehicle Design and

                   Development and Highway Safety

                     Cing-Dao (Steve) Kan (George Mason University, USA)

自動車の「衝突の安全性と分析」の研究をされているジョージメイソン大学のKan教授

には、車両設計・開発や道路安全における安全試験技術の将来の役割についてご講演

頂きます。

 

OS19 -3 11:40-12:10

                  State-of-the-art MEMS Gyroscopes for Autonomous Cars

                     Shuji Tanaka (Tohoku University, Japan)

田中先生は、集積化技術、MEMSパッケージング技術、圧電デバイス・材料等の幅広い

研究に従事されています。

今回は、自律走行車向け最先端MEMSジャイロスコープについてご講演頂きます。

 

12:10-12:50         Lunch Meeting / Sakura 1

 

Chair : Naoto Miyamoto, Yuui Yokota

13:00-14:45  Short Oral Presentations of Poster

 

14:45-14:55  Break

 

Chair : Katsuto Nakatsuka, Fumihiko Hasagawa

14:55-15:15  Our Performance for Automotive Electronics Market

     NIPPON CHEMI-CON CORPORATION, Japan

アルミ電解コンデンサのトップメーカーの日本ケミコン株式会社を代表して、

営業本部車載電装戦略部グループ長・田中裕一様には「カーエレクトロニクス市場に

おける当社の業績」というタイトルでご講演頂きます。

 

15:15-15:35  Multi-Fuel Engine Project

     Kazuhiko Kami (Hana Engineering Japan, Japan)

多種燃料機関プロジェクトと題してご講演頂きます。

 

15:35-15:50  Patent Activities - Multi-Fuel Engine Project

     Toshio Kato (Intelligent Cosmos Research Institute, Japan)

多種燃料機関プロジェクトにおける特許活動についてご講演頂きます。

 

15:50-16:20 Intelligent Cars: Disrupting Everyday Life in the Automobile Industry

        Erik P. M. Vermeulen (Tilburg University, the Netherlands)

 

16:20-16:50 Platform by what? - Hydrogen or TELEMATICS, or something totally new -

        Masato Hisatake (Tohoku University, Japan)

                    

 

 

October 29 (Thu)

 

Chair : Mark C. Williams, Hitoshi Takamura

10:00-10:20  Ruthenium-containing Ordered Mesoporous Silica: Promising Catalyst

                     for Reduction of NO by CO

                      Parasuraman Selvam (National Centre for Catalysis Research, India)

メソ多孔質シリカに指令を出すルテニウム含有についてご講演頂きます。

 

10:20-10:40  Transportation, hydrogen and fuel cell status in USA

                      Shannon Baxter

                      (South Carolina Hydrogen and Fuel Cell Alliance, USA)

アメリカにおける交通と水素燃料電池についてご講演頂きます。

 

10:40-11:10  Green transportation -Automotive integration options in sustainable

                     infrastructures and Industries-

                      Wolfgang Winkler (Hamburg University of Applied Sciences, Germany)

 持続可能なインフラと産業におけるグリーン交通についてご講演頂きます。

 

11:10-11:30   Radiative Transfer by Nano-Structure for Environmental Issues

                     -Development of Cool Black–

     Shigenao Maruyama (Tohoku University, Japan)

環境問題のためのナノ構造による放射伝達についてご講演頂きます。

 

11:30-11:50   Supercritical CO2 Technology -cleaning and catalyst impregnation-

     Hiroshi Inomata (Tohoku University, Japan)

超臨界流体を用いたプラスチック加工技術や超臨界CO2クリーニング・乾燥技術等の

研究に従事している猪俣先生には、超臨界CO2の技術についてご講演頂きます。

 

12:00-12:50        Lunch Meeting / Sakura 1

 

Chair : Hiroki Sato, Hiroshi Inomata

13:00-13:40   Future Innovation of Foundation Brake for Adopting Regenerative

          Brake and Autopilot Capabilities

      Hidetoshi Shimizu (Link Japan, Japan)

基礎ブレーキの未来のイノベーションと題して、回生ブレーキと自動操縦機能について

ご講演頂きます。

 

13:40-13:50   Big Challenges In Future Automobile Power Trains

      Tokuta Inoue (Tohoku University, Japan) 

トヨタ自動車(株)元取締役であり、自動車界でご活躍された井上先生には、未来の

自動伝動装置の大きな挑戦というタイトルでご講演頂きます。

 

13:50-14:00   The Day, “Automobile” becomes Auto-Mobile

      Tatsuhiko Yoshimura (GD Cubed Consulting, Japan)

 

14:00-14:20   Next-Generation Advanced Mobility System

    - Promotional activities supporting local industries -

      Fumihiko Hasegawa (Tohoku University, Japan)

 次世代先進モビリティシステムの地域産業を支援するプロモーション活動について

ご講演頂きます。

 

14:20-14:30  Next-Generation "Regional" Transport using Automated Driving

                     Technology and Special Ward for Field Practice

      Takahiro Suzuki (Tohoku University, Japan)

自動運転技術と特別区を使用した次世代「地域」交通についてご講演頂きます。

 

 

14:30-14:50  Break

 

Chair : Tatsuhiko Yoshimura, Akihiro Isomura

14:50-15:00  Global/Local innovations for Next Generation Automobiles Miyagi Area

       – Project Report

     Katsuto Nakatsuka (Intelligent Cosmos Research Institute, Japan) 

次世代自動車宮城県エリアのプロジェクトについてご講演頂きます。

 

15:00-15:10  Measuring Coefficient of Friction in Ski

     Naoto Miyamoto (Tohoku University, Japan)

スキーにおける摩擦係数測定についてご講演頂きます。

 

15:10-15:20  Multiscale, Multiphisics Computational Chemistry Methods for

                     High Performance/Durability Automotive Catalysts

     Nozomu Hatakeyama (Tohoku University, Japan)

高性能・耐久自動車のマルチスケール計算化学方式についてご講演頂きます。

 

15:20-15:30  Water sorption in nanoporous silica via molecular simulations

     Patrick A. Bonnaud (Tohoku University, Japan)

分子シミュレーションを介したナノ多孔性シリカの水収着についてご講演頂きます。

 

15:30-15:40  Mesoscale approach to understand tribological behavior of lubricants

     Sophia Berkani (TOTAL, France)

 潤滑剤トライボロジー挙動のメソ解析手法についてご講演頂きます。

 

15:40-15:50  A new concept car for Fun and Health to drive !

                  as campus commuter, golf cart, land-water cruiser , etc.

     Hideomi Koinuma (Tokyo University, Japan)

 運転が楽しくなる新しいコンセプトの自動車についてご講演頂きます。

 

 15:50-18:00  Poster presentation & Discussion

 

Concluding Remarks: Akira Miyamoto, Philippe Kapsa, Mark C. Williams and Katsuto Nakatsuka

 

 

※プログラムは変更する可能性がございます。ご了承ください。

 

 

[お申し込み方法]
下記のフォームはスクロールできます。

最後までご記入の上送信をしていただき、お申し込み完了となります。

こちらは一般参加者用となりますので、講演者の方は別途メールにてフォームをお送りします。

※ショートプレゼンで発表の方はこちらのフォームよりお申込み下さい。

International Conference “Global/Local Innovations for Next Generation Automobiles”

次世代自動車宮城県エリア 国際シンポジウム

オーガナイザー: A. Miyamoto (Tohoku University), P. Kapsa(Ecole Central de Lyon),
M.C. Williams (URS Corporation),

and K. Nakatsuka (Intelligent Cosmos Research Institute)

 

 

ジョイントセッション:12th International Conference on Fluid Dynamics(ICFD2015)

OS19: “Global/Local Innovations for Next Generation Automobiles”

 

日時:             2015年10月27日(火)~29日(木)   
会場:      仙台国際センター 白橿・桜  アクセスマップはこちら
参加費:    無料

国際センターにて同時開催されるICFD2015と一部ジョイントセッションがございます。

ICFDのサイトはこちら:  

http://www.ifs.tohoku.ac.jp/icfd2015/sessions/index.html

 

  October 27 (Tue)

12:00-12:50        Lunch Meeting / Sakura 1

13:00-13:10        Opening
    Akira Miyamoto, Philippe Kapsa, Mark C. Williams and Katsuto Nakatsuka

 

Chair : Masuo Okada, Junichi Kawamura

13:10-14:00  Global and Local Innovations for Next Generation of Vehicles

                      Masayoshi TOMIZUKA (UC Berkeley, USA)

カリフォルニア大学バークレー校機械工学科教授としてご活躍されており、自動車等における制御問題に関する研究等で大変有名な先生です。

次世代自動車のグローバス/ローカル・イノベーションというタイトルでご講演頂きます。

 

14:00-14:50  Intelligent Vehicles: From ADAS to Parallel Driving

     Fei-Yue Wang (Chinese Academy of Sciences, China)

中国科学院自動化研究所インテリジェント制御システム工学科センター創設。

30年以上に渡り、インテリジェント制御システムの研究において活躍されています。

知的車両におけるADAS(先進運転支援システム)からパラレル・ドライブについて

ご講演頂きます。

 

14:50-15:00  Control of Vehicle with a Large Sideslip Angle

     Kazuhiro Kosuge (Tohoku University, Japan)

複数ロボットの分散強調制御システムの研究等に従事されており、様々な舞台で

活躍されています。

今回は、電気自動車の横滑り角とその制御についてご講演頂きます。

 

15:00-15:10  Break

 

Chair : Shiro Takegami, Nozomu Hatakeyama

15:10-15:50  Integrated sensors and actuators

                      Jörg Frömel (Fraunhofer ENAS, Germany) 

独・フラウンフォーファー研究機構にて長年MEMSや接合、パッケージング等の研究に

従事されています。今年8月から東北大学原子分子材料科学高等研究機構WPI-AIMRに

あるFraunhofer Project Center に赴任しています。

集積センサーと差動装置についてご講演頂きます。

 

15:50-16:30  Electrochemical Technologies for the Transportation and Energy                                             Industry of the Future

                      Matthias Scherge (Fraunhofer, Germany)

独Fraunhofer-KIT MicroTribology Centerの理事を務めておられるScherge先生には、

未来における交通やエネルギー産業の電気化学技術についてご講演頂きます。

 

16:30-16:50  Nano-scopic Approach for Green Tribology

     Kazue Kurihara (Tohoku University, Japan)

栗原研究室では、トライボロジーにおける超低摩擦システムの機構解明や電気化学デバイスの基礎となる電極界面現象の解明等を研究しています。栗原研究室の水上先生には、

グリーントライボロジーのナノスコーピック・アプローチについてご講演頂きます。

 

16:50-17:00  Break

 

Chair : Tsunemoto Kuriyagawa, Shigenao Maruyama

17:00-17:20  Manitoba Battery Electric Transit Bus Fleet Development &          

                     Demonstration

                       Ray Hoemsen (Red River College, Canada) 

Hoemsen先生は、これまでマニトバ大学工学部等で技術発展のために尽力されて

きました。今回は、電池式電気トランジットバスの開発・実証についてご講演

頂きます。

 

17:20-17:40   A metal-free organic crystalline electrode for high energy density

                     batteries

      Itaru Honma (Tohoku University, Japan) 

有機材料を使った新しいレアメタルフリー2次電池等の再生可能エネルギーの開発に

尽力されている本間先生には、高密度エネルギー電池の無金属有機水晶性電極について

ご講演頂きます。

 

17:40- 18:00  Advanced Automotive Three Way Catalysts via Solvothermal

                     Reactions 

       Tsugio Sato (Tohoku University, Japan)

佐藤先生は、環境浄化用可視光応答性光触媒や自動車排ガス浄化触媒等について研究

されており、今回はソルボサーマル反応を介した先進車両の三元触媒についてご講演

頂きます。

 

October 28 (Wed)

 

Chair : Toshiyuki Takagi, Toshio Kato

9:00- 9:20   Non-destructive testing of CFRP using eddy current technique

    Toshiyuki Takagi (Tohoku University, Japan)

非破壊検査、炭素系薄膜、形状記憶合金、電磁センシングに関する教育・研究に従事

されている高木先生には、最新技術を用いたCFRP非破壊評価渦についてご講演頂きます。

 

9:20- 9:50   Material testing for valve seat of diesel engine

    Philippe KAPSA (Ecole Central de Lyon, France)

長年「摩擦・物質・表面」の研究に携わっているKapsa先生には、ディーゼルエンジンの座弁用材料試験についてご講演頂きます。

 

9:50-10:30  Research and Technology Development at George Mason University for

   Next-Generation Automobiles and Transportation Systems

                     Kenneth Steven Ball (George Mason University, USA)

ジョージメイソン大学 Volgenau School of Engineering 学部長であるBall先生には、

ジョージメイソン大学における、次世代自動車と交通システムに関する研究と技術開発に

ついてご講演頂きます。

 

10:30-10:40  Break

 

Chair : Masayoshi Esashi, Masahiro Nishizawa

10:40-12:10  ICFD Joint Session OS19

OS19 -1 10:40- 11:10

                   Electrochemical Technologies for the Transportation and Energy

                   Industry of the Future 

                     Mark C. Williams (AECOM, USA)

株式会社URS研究開発部長であり、燃料電池の研究に従事されているWilliams先生

には、将来の交通とエネルギー産業のための電気化学技術についてご講演頂きます。

 

OS19 -2 11:10-11:40

                   Future Role of Safety Testing Technology in Vehicle Design and

                   Development and Highway Safety

                     Cing-Dao (Steve) Kan (George Mason University, USA)

自動車の「衝突の安全性と分析」の研究をされているジョージメイソン大学のKan教授

には、車両設計・開発や道路安全における安全試験技術の将来の役割についてご講演

頂きます。

 

OS19 -3 11:40-12:10

                  State-of-the-art MEMS Gyroscopes for Autonomous Cars

                     Shuji Tanaka (Tohoku University, Japan)

田中先生は、集積化技術、MEMSパッケージング技術、圧電デバイス・材料等の幅広い

研究に従事されています。

今回は、自律走行車向け最先端MEMSジャイロスコープについてご講演頂きます。

 

12:10-12:50         Lunch Meeting / Sakura 1

 

Chair : Naoto Miyamoto, Yuui Yokota

13:00-14:45  Short Oral Presentations of Poster

 

14:45-14:55  Break

 

Chair : Katsuto Nakatsuka, Fumihiko Hasagawa

14:55-15:15  Our Performance for Automotive Electronics Market

     NIPPON CHEMI-CON CORPORATION, Japan

アルミ電解コンデンサのトップメーカーの日本ケミコン株式会社を代表して、

営業本部車載電装戦略部グループ長・田中裕一様には「カーエレクトロニクス市場に

おける当社の業績」というタイトルでご講演頂きます。

 

15:15-15:35  Multi-Fuel Engine Project

     Kazuhiko Kami (Hana Engineering Japan, Japan)

多種燃料機関プロジェクトと題してご講演頂きます。

 

15:35-15:50  Patent Activities - Multi-Fuel Engine Project

     Toshio Kato (Intelligent Cosmos Research Institute, Japan)

多種燃料機関プロジェクトにおける特許活動についてご講演頂きます。

 

15:50-16:20 Intelligent Cars: Disrupting Everyday Life in the Automobile Industry

        Erik P. M. Vermeulen (Tilburg University, the Netherlands)

 

16:20-16:50 Platform by what? - Hydrogen or TELEMATICS, or something totally new -

        Masato Hisatake (Tohoku University, Japan)

                    

 

 

October 29 (Thu)

 

Chair : Mark C. Williams, Hitoshi Takamura

10:00-10:20  Ruthenium-containing Ordered Mesoporous Silica: Promising Catalyst

                     for Reduction of NO by CO

                      Parasuraman Selvam (National Centre for Catalysis Research, India)

メソ多孔質シリカに指令を出すルテニウム含有についてご講演頂きます。

 

10:20-10:40  Transportation, hydrogen and fuel cell status in USA

                      Shannon Baxter

                      (South Carolina Hydrogen and Fuel Cell Alliance, USA)

アメリカにおける交通と水素燃料電池についてご講演頂きます。

 

10:40-11:10  Green transportation -Automotive integration options in sustainable

                     infrastructures and Industries-

                      Wolfgang Winkler (Hamburg University of Applied Sciences, Germany)

 持続可能なインフラと産業におけるグリーン交通についてご講演頂きます。

 

11:10-11:30   Radiative Transfer by Nano-Structure for Environmental Issues

                     -Development of Cool Black–

     Shigenao Maruyama (Tohoku University, Japan)

環境問題のためのナノ構造による放射伝達についてご講演頂きます。

 

11:30-11:50   Supercritical CO2 Technology -cleaning and catalyst impregnation-

     Hiroshi Inomata (Tohoku University, Japan)

超臨界流体を用いたプラスチック加工技術や超臨界CO2クリーニング・乾燥技術等の

研究に従事している猪俣先生には、超臨界CO2の技術についてご講演頂きます。

 

12:00-12:50        Lunch Meeting / Sakura 1

 

Chair : Hiroki Sato, Hiroshi Inomata

13:00-13:40   Future Innovation of Foundation Brake for Adopting Regenerative

          Brake and Autopilot Capabilities

      Hidetoshi Shimizu (Link Japan, Japan)

基礎ブレーキの未来のイノベーションと題して、回生ブレーキと自動操縦機能について

ご講演頂きます。

 

13:40-13:50   Big Challenges In Future Automobile Power Trains

      Tokuta Inoue (Tohoku University, Japan) 

トヨタ自動車(株)元取締役であり、自動車界でご活躍された井上先生には、未来の

自動伝動装置の大きな挑戦というタイトルでご講演頂きます。

 

13:50-14:00   The Day, “Automobile” becomes Auto-Mobile

      Tatsuhiko Yoshimura (GD Cubed Consulting, Japan)

 

14:00-14:20   Next-Generation Advanced Mobility System

    - Promotional activities supporting local industries -

      Fumihiko Hasegawa (Tohoku University, Japan)

 次世代先進モビリティシステムの地域産業を支援するプロモーション活動について

ご講演頂きます。

 

14:20-14:30  Next-Generation "Regional" Transport using Automated Driving

                     Technology and Special Ward for Field Practice

      Takahiro Suzuki (Tohoku University, Japan)

自動運転技術と特別区を使用した次世代「地域」交通についてご講演頂きます。

 

 

14:30-14:50  Break

 

Chair : Tatsuhiko Yoshimura, Akihiro Isomura

14:50-15:00  Global/Local innovations for Next Generation Automobiles Miyagi Area

       – Project Report

     Katsuto Nakatsuka (Intelligent Cosmos Research Institute, Japan) 

次世代自動車宮城県エリアのプロジェクトについてご講演頂きます。

 

15:00-15:10  Measuring Coefficient of Friction in Ski

     Naoto Miyamoto (Tohoku University, Japan)

スキーにおける摩擦係数測定についてご講演頂きます。

 

15:10-15:20  Multiscale, Multiphisics Computational Chemistry Methods for

                     High Performance/Durability Automotive Catalysts

     Nozomu Hatakeyama (Tohoku University, Japan)

高性能・耐久自動車のマルチスケール計算化学方式についてご講演頂きます。

 

15:20-15:30  Water sorption in nanoporous silica via molecular simulations

     Patrick A. Bonnaud (Tohoku University, Japan)

分子シミュレーションを介したナノ多孔性シリカの水収着についてご講演頂きます。

 

15:30-15:40  Mesoscale approach to understand tribological behavior of lubricants

     Sophia Berkani (TOTAL, France)

 潤滑剤トライボロジー挙動のメソ解析手法についてご講演頂きます。

 

15:40-15:50  A new concept car for Fun and Health to drive !

                  as campus commuter, golf cart, land-water cruiser , etc.

     Hideomi Koinuma (Tokyo University, Japan)

 運転が楽しくなる新しいコンセプトの自動車についてご講演頂きます。

 

 15:50-18:00  Poster presentation & Discussion

 

Concluding Remarks: Akira Miyamoto, Philippe Kapsa, Mark C. Williams and Katsuto Nakatsuka

 

 

※プログラムは変更する可能性がございます。ご了承ください。

 

 

[お申し込み方法]
下記のフォームはスクロールできます。

最後までご記入の上送信をしていただき、お申し込み完了となります。

こちらは一般参加者用となりますので、講演者の方は別途メールにてフォームをお送りします。

※ショートプレゼンで発表の方はこちらのフォームよりお申込み下さい。

上記のフォームで申し込みができない場合はメールにて下記の情報をお送りください。

件名は【国際シンポジウム2015参加申込み】としてください。

-------------------*

ご所属/Professional Affiliation:

御役職(職名)/Job title:

お名前/Name:

メールアドレス:

お電話番号:

参加予定日:10月27日・ 10月28日・10月29日

懇親会:10月27日昼夜・ 10月28日昼夜・10月29日昼夜

-------------------*

 

【WEB申し込み締め切り10月13日(火)】

この期間を過ぎたお申し込みはメールにて承ります

 

[問い合わせ先]
c_innovation+aki.niche.tohoku.ac.jp(+を@に変えて送ってください)

   電話:022-795-7233 
 東北大学未来科学技術共同研究センター 宮本研究室
 担当:長舩仁安子、千葉宏子、佐々木友理
            畠山瑞穂、針生智世、尾形桃子