文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム 次世代自動車宮城県エリア

次世代自動車のための産学官連携イノベーション:大学発の新製品・新システム開発

平成26年度 第1回 人材育成プログラム 基礎・応用実践コース

 

日時:2014716日(水)13001800  1200 受付開始)

場 所: AER21階 ホールA-1A-2   受講料: 無 料

テーマ: 自動運転技術:最新の動向と地域へのインパクト

 

●第1部  基調講演

1300-1400 鈴木高宏先生(東北大学 未来科学技術共同研究センター副センター長・教授)によるご講演

               「次世代自動車とITSによる地域活性化について」

1400-1500 谷口 恒 先生(株式会社ZMP 代表取締役社長)によるご講演

               「コネクティッド・カーと自動運転」

1500-1510 休 憩

 

●第2部 自動運転における最新動向の話題提供と今後の展開について 1510-1550

藤田謙一郎 様(アルパイン株式会社 専任部長)「最近のITS動向について」

山邉茂之先生(東北大学未来科学技術共同研究センター准教授)自動車技術会2014年春季大会調査報告

後藤博樹先生(東北大学大学院工学研究科 助教)自動車技術会2014年春季大会 調査報告 

1550-1630 産官学金による自由討論
(東北大学未来科学技術共同研究センターシニアリサーチフェロー・井上悳太先生によるコメント含む)

●第3部 ポスター発表&交流会(地域コーディネータ、事業化推進委員による連携打合せ)
1630-1800 企業、研究室、宮城県等のポスターを展示。産学官の交流を深める。
 ※お飲物、軽食のご用意がございます。

―講師略歴―
◇鈴木高宏先生

専門分野:次世代モビリティとロボティクス
「社会に役立つものをかたちに残したい」という情熱から、社会と関わり続ける研究者。
東京大学准教授、東北大学教授という経歴の他、長崎県庁職員として自治体で働いた異色の
キャリアを持つ。科学を社会に実装することを理念とし、地域発の社会モデルの提案や、地
方の高齢者向け自動運転システムの開発を目指す。

 

平成104月 東京大学生産技術研究所講師
平成124月 東京大学生産技術研究所助教授
平成164月 東京大学大学院情報学環助教授 (平成194月 准教授 に改称)
平成224月 長崎県産業労働部政策監[EV&ITS推進担当] 
平成254月 東京大学生産技術研究所准教授
平成264月 東北大学未来科学技術共同研究センター 教授 (5月より 副センター長兼務)

◇谷口 恒 先生
ロボットベンチャー企業、「株式会社ZMP」の創業者・代表取締役社長。コネクティッド・カー
と自動運転を実現し、安全で、環境にやさしく、楽しいカーライフの創造を目指す。現在は、
標識やGPSの情報に頼らずに自車の位置を推定する「SLAM」技術を使った実験の実施が話題。

平成13年 ZMP創業、代表取締役就任
平成16年 家庭用二足歩行ロボットnuvo発売 平成19年 家庭用自律移動音楽ロボットmiuro発売
平成21年 自動車開発用実車の1/10スケールRoboCar 1/10発売
平成23年 一人乗りEVベースのRoboCar MV発売 平成24年 プリウスベースのRoboCar HV発売
平成25年 プリウスベースのRoboCar PHV発売ITS世界会議・東京モーターショーで自動運転のデモ実施
平成26年 公道での自動運転の準備中 物流支援ロボット開発中

[お申し込み方法]
 下記のフォームにご記入の上送信をしていただき、お申し込み完了となります。

上記のフォームで申し込みができない場合はメールにて下記の情報をお送りください。

件名は【第一回人材育成講座参加申込み】としてください。

-------------------*

御所属:

御役職:

御氏名:

電話番号:

懇親会:参加・不参加

-------------------*

 

[問い合わせ先]
c_innovation*aki.niche.tohoku.ac.jp(*を@に変えて送ってください)

   電話:022-795-7233 
 東北大学未来科学技術共同研究センター 宮本研究室
 担当:遊佐美香、長船仁安子、千葉宏子、佐々木友理
            畠山瑞穂、勝又千穂子、針生智世